2013年04月17日|
保育の質低下を招く 面積基準引き下げ条例 自民党が提出 4月24日・25日に臨時議会
4月15日に議会運営委員会が開かれ、自民党は、認可保育園の面積基準を切り下げる条例案を提出。表のように、子どもあたりの面積基準を切り下げ、つめこみ保育をするも
ので、保育の質の低下を招く内容です(2015年末までの時限措置)。4月24日・25日に臨時議会が開かれます。
この春、さいたま市の認可保育園に申し込みながら入所できなかった不承諾数は1673人でした。不承諾通知を受けた親たちでつくる「さいたま・保育園のことを考える親の会」は3月に市に不服申し立てをし、市長に「認可保育所の入所を希望するすべての人が希望する保育所に入れるようにしてください」「良質な保育が期待できる認可保育所を迅速に増設してください」と要請しました。
自民党が提案した条例は、こうした親たちの願いと全く異質で大きな問題があります。
認可保育園でも2011年17件、2012年11件の骨折事故が市に報告されています。これ以上のつめこみ保育は、子どもたちの健康と命を脅かします。
また諸外国と比べても日本の子ども1人あたりの面積基準は低い(グラフ)のに、さらに下げることは子どもの発達を保障するうえで問題です。
すでに基準切り下げに反対する請願の紹介議員になってほしいと複数の団体から要請が来ています。党市議団は、これまでも認可保育所の増設を市に求めてきました。引き続き全力をつくします。