議会報告

【議案外質問 保健福祉】 生活保護率は人口比で1.6% 保護申請は国民の権利

 もりや千津子市議は風しんの予防対策と生活保護行政について質問しました。
もりや 今年の風しんの流行状況とワクチンの準備、また抗体検査への補助についてうかがう。
市 本市における昨年の感染報告累積数は166 件。今年に入ってからの報告はゼロで、昨年の1 割ほどの患者数。子どもの定期接種用ワクチンは維持可能。抗体検査は国の補助を受け、適切に対応する。
もりや つづいて生活保護行政について。各区の生活保護申請窓口の職員は、生活保護の法律や制度について教育や研修を受けているか。また身分は正規職員か否か。
市 非常勤特別職だが、資格を有するかあるいは経験者を条件に任用している。
もりや 生活保護の申請を希望するすべての人が申請できるよう徹底されているか。
市 保護を申請する権利はすべての国民にあり、研修などでも周知徹底をはかっている。
もりや 親族への扶養義務調査が親族間のトラブルをつくり、提出しなければ保護を打ち切られるのでは、という不安を生み出している。扶養義務照会は強制されるものか。
市 扶養義務調査は強要されるものではなく、個別丁寧に適正に実施する。

ページトップへ