議会報告

委員会

9月議会*まちづくり ドッグラン設置 市が検討を約束

まちづくり委員会で議案外質問をおこなうとりうみ敏行市議

 9 月14 日、9 月議会のまちづくり生活委員会で議案外質問がおこなわれました。

 犬の散歩で浦和区三崎地域を利用している市民のみなさんから、「この地域にドッグランを設置してほしい」と1000 人を超える要望署名が市に提出されたことをうけ、とりうみ敏行市議はドッグランの設置について質問しました。

 

 とりうみ市議は、2005 年から現在までに市内2 カ所のドッグランが開設されており、現在も市内4 カ所から設置要望が出ていること、ドッグラン設置が市の責任であることを明らかにしたうえで、次のように質問しました。

 

とりうみ 三崎地域から出された1000 人を超える要望署名の評価は。

 

 非常に多くの方から期待されていると認識している。

 

とりうみ 浦和区にドッグランが一つもないことをどう考えるか。

 

 設置要件にかなえば当然設置に向けて検討する。

 

 とりうみ市議は、「三崎地域は広大な畑が広がり、近隣には住宅もなく、要望した団体がドッグランの運営をおこなうと言っている」として、地域住民とよく話し合い早急に設置を実現するよう求めました。

9月議会*市民生活 キャッシュカード詐欺盗に対策を

市民生活委員会で議案外質問をおこなう金子あきよ市議

 9 月14 日、9 月議会の市民生活委員会で議案外質問がおこなわれました。

 

 キャッシュカードの端にハサミで切り込みを入れ、使えなくなったように見せかけて持ち去る手口の特殊詐欺が相次いでいる、と報道されています。金子あきよ市議は、本市でも特殊詐欺被害全体に占める「預貯金詐欺・キャッシュカード詐欺盗」の割合が高いことを示し、「市のホームページを頻繁にチェックしている市民は少ない。ホームページ以外でも詐欺の手口の具体的な内容をしっかり広報し、犯罪被害を予防する必要があるのではないか」と質しました。市は「チラシや防犯パトロールカー、防災無線などの活用で新しい情報を市民にお伝えする」と答弁しました。

 

 金子市議は、被害に対する救済制度がほとんどないなか、被害者が自分を責め、心理的にも落ち込むことを指摘し、「市としても被害者の心理的な立ち直りを助けるとりくみが必要。国に対しても救済制度の拡大を求めるべき」と求めました。

9月議会*総合政策 「支援としての学生雇用」をさいたま市でも

総合政策委員会で議案外質問をおこなうたけこし連市議

 9 月14 日、9 月議会の総合政策委員会で議案外質問がおこなわれました。

 

 たけこし連市議は、コロナ禍で経済的に困窮している学生に対する支援として、市が学生を雇用することについて質問しました。

 

 たけこし市議は、埼玉大学の学生に向けたフードパントリー(無料食料配布)を2 度視察し、学生の声を聞きとりました。「アルバイトをクビになった」「シフトをまったく入れてもらえない」「大学の支援金5万円で5 カ月過ごした」「一人暮らしでアルバイトで生計を立てている。月8 万円から3 万円になり厳しい」といった学生の声や実態を紹介したうえで、自治体が経済的困窮下にある学生を雇用する「支援としての学生雇用」にとりくむ京都市や東広島市などの事例を示して本市でもおこなうよう提案しました。

 

 市は「学生が平日の日中業務が中心となる市役所業務に継続して勤務できるかどうかなどの課題はあるものの、応募要件の緩和などを含めて検討したい」と答弁しました。引き続き学生の実態や声を届け、学生支援の実現を目指します。

9月議会*文教委員会・請願 コロナ禍で苦しむ学生に目を向けて

文教委員会で請願の採択を求める討論をおこなう松村としお市議

 9 月14 日、文教委員会で「高等教育への補償・支援の抜本的拡充を求める請願」の審査がおこなわれ、松村としお市議が討論にたちました。

 

 この請願は、提出者である民青同盟埼玉県委員会が学生から聞きとった声をもとに、国に支援を求める意見書を上げることを求めています。

 

 松村市議は、「オンライン授業で家にいることで光熱費が高くなった」「バイト先が営業時間短縮で収入が減った」「就職活動がどうなるか不安」などの学生の声を紹介し、「国の学生支援緊急給付金は要件も厳しく、一部の学生しか利用できない。もっと学生に目を向けてほしい。学生向けの給付金を求める要望が寄せられている」として、「未来を担う学生たちのこの状態を放置することは、若い世代に傷跡を残すことになりかねない。学費の負担軽減、生活費の支援、学びや就職での不利益を生まない対策などを国籍問わずとるよう求める請願者の願いは、日本の未来を大切に考えることと同義」として採択を主張しました。しかし、他会派の反対により不採択となりました。

9月議会*保健福祉委員会・請願 医療機関への支援をいそげ

保健福祉委員会で請願の採択を求める討論をおこなう神田よしゆき市議

 9 月14 日、保健福祉委員会で「新型コロナウイルス感染拡大に備える検査、医療体制の強化、医療機関への支援に関する請願」の審査がおこなわれ、神田よしゆき市議が討論にたちました。

 

 神田市議は、本市のPCR 検査が医療機関や民間の検査機関の支援によって1 日750件まで増えたが、実際はクラスターと濃厚接触者のみで検査件数は極めて少ないことを紹介し、「市中感染の広がりとインフルエンザの同時流行を考えると、体制強化が必要」と主張。

 

 そして「新型コロナの影響で、市内の医療機関の経営が深刻になっていることは市も把握している通り。いままでの支援だけではコロナ患者の受け入れの有無にかかわらず医療機関が立ちゆかない。国に財政支援を求める本請願の願意は妥当」として採択を主張しました。

 

 しかし、他会派の市議が「市内の介護・障害福祉サービス事業等で働く職員約3.8 万人が定期的にPCR 検査を受けると、1 回3万円として1 カ月1 回ならば半年で66 億円となり市の財政を圧迫される」等として不採択を主張。他会派の反対により不採択となりました。

ページトップへ