議会報告

2020年02月

2月議会*保健福祉 利用者の立場で最後まで責任果たせ

保健福祉委員会で議案外質問をおこなうとりうみ敏行市議

 2 月18 日、2 月議会の保健福祉委員会で、とりうみ敏行市議はデイサービス「ハートランド浦和」の突然の閉鎖問題における市の責任を質しました。

 

とりうみ 事業所の突然の閉鎖によって、224 人の利用者のうち、いまだに2 名の行き先が決まっていない。市の対応は。

 

市 利用者とご家族、およびケアマネージャーが決めるのが一般的だが、必要に応じて相談・協力するかたちで対応する。

 

とりうみ 事業所はとっくに閉鎖されている。指導・監督責任を有する市として最後まで援助すると約束すべき。

 

 できることについてはしっかりやる。

 

とりうみ 「ハートランド浦和」は、廃止届、利用者名簿の添付、説明会をおこなわないなど、市の指導に従わないまま廃止した。市の事業者への強力な指導、監督がきびしく問われるが、今後の同様の問題への対応は。

 

 利用者とその家族の立場に立って仕事を進める。

 

 とりうみ敏行市議は「この事業者に限らず、強制力をともなう市の指導と監督を求める」と述べました。

 

 ほかに、浦和区と南区に入浴施設を有する老人福祉施設がない問題をとりあげました。

2月議会*市民生活 防災もジェンダー平等の視点で

市民生活委員会で議案外質問をおこなう金子あきよ市議

 2 月18 日、2 月議会の市民生活委員会で金子あきよ市議は、防災のとりくみにおける男女共同参画の視点について質問しました。

 

金子 防災・減災が市の大変重要な課題となっているが、避難所運営などについて男女共同参画課として具体的にどのような発言をされてきたのか。

 

 男女共同参画センター発行の情報誌に男女共同参画の視点から見る防災を掲載したほか、男女共同参画の視点とペット同行避難者に対する避難所運営についての市民企画講座を開催、大宮区の避難所運営委員会主催の講習会で男女共同の視点から防災研修を実施した。

 

 金子市議は「ジェンダー平等の実現に向けた機運が高まっている。防災の計画やとりくみのなかにも男女共同参画の視点をどう取り入れていくかが大切」として、避難所における男女のニーズの違いに配慮した対応や性的少数者への配慮、DV などの被害者への配慮などについて市のとりくみをただしました。

 

 他に婦人相談員の会計年度任用職員への移行にともなう処遇改善や、コミュニティーセンター体育館へのエアコン設置について質問しました。

2月議会*総合政策 市の臨時・非正規職員さらなる処遇改善を

総合政策委員会で議案外質問をおこなう神田よしゆき市議

 2 月18 日、2 月議会の総合政策委員会で神田よしゆき市議は、4 月から市の臨時・非正規職員が会計年度任用職員に移行する問題について質問しました。

 

神田 4 月1 日から始まる会計年度任用職員制度について、パートタイム会計年度任用職員およびフルタイム会計年度任用職員の移行する職員数と職種別の給与等の労働条件は。

 

 パートタイム職員は3340 人、フルタイム職員は350 人が会計年度任用職員への移行を想定している。パートタイム会計年度任用職員の事務補助で時給1002 円、標準モデルで月収11 万円、年収約149 万円。フルタイム会計年度任用職員の保育士で月給約19 万円、年収276 万円、看護師で月給26 万円、年収381 万円。

 

 神田市議は「事務補助の年収149 万円ではワーキングプアを脱していない。会計年度任用職員から正規職員へ切り替えるべき」として、正規職員の採用を増やすよう求めました。

2月議会*総合政策 パートナーシップ制度を災害対策に生かして

総合政策委員会で議案外質問をおこなうたけこし連市議

 2 月18 日、2 月議会の総合政策委員会でたけこし連市議は、災害時の性的少数者(LGBTQ)への配慮について質問しました。

 

 民間の調査によると、性的少数者(LGBTQ)は11 人に1 人、約8.9% の割合でいるとされています。さいたま市の人口約130 万人にあてはめると、市内には約11万人のLGBTQ の方々がいることになります。さいたま市は、同性カップルの婚姻にあたる関係を行政が認める「パートナーシップ制度」を4 月1 日から施行する予定です。

 

 国の「災害対策基本法」では、災害時に自治体に対し親族の安否確認をした場合、①同居の親族②同居以外の親族か職場関係者③知人その他、の3 つの区分によって、安否情報が提供される範囲に制限があります。

 

 たけこし市議は、「パートナーシップ制度」で宣誓したカップルを「同居の親族」とする自治体が全国に16 自治体あることを指摘し、本市でも同様に同性カップルを「同居の親族」とするよう求めました。市は「現状では親族ではなく、知人に当たると考えている」としながらも「避難者カードの安否情報提供に同意している範囲で情報を提供することはできる」と答弁しました。

 

 たけこし市議は、その他に避難者カードへの男女記載を任意とすることや、避難所にユニバーサルトイレを設置することなどを求めました。

2月議会*文教委員会 学校給食費の値上げ分を保護者負担にしないで

文教委員会で請願の採択を求めて討論をおこなう久保みき市議

 2 月議会に、市内の保護者から「学校給食費の値上げ分を保護者負担にしないように求める請願」が提出され、文教委員会で審査がおこなわれました。2 月17 日、党市議団の久保みき市議が、請願の採択を求めて討論をおこないました。

 

 参考意見聴取では、値上げにより小・中学校の9 年間で給食費の総額は約46 万円にものぼること、4 月からの値上げをおこなう政令市は本市以外で4 市のみであること、兵庫県明石市は4 月から中学校の給食費を無償化することが明らかになりました。

 

 久保市議は「物価の上昇を値上げの理由としているが、物価が上昇しているなら、家計が苦しくなることは明らか。そんなときに給食費を値上げするか、それとも苦しい家計を鑑みて給食費は値下げや無償にするか、市政がどちらを向いているかが問われる」と主張。

 

食育基本法の基本的施策では学校での食育の推進を求めていることを指摘し、「給食は学校教育の一環。憲法は『教育はこれを無償とする』としており、本来、学校給食は無償にするべき。1 日限りのビックイベントに同額予算を使うさいたま市なのだから、値上げ分を市で負担することは難しいことではない」として、請願の採択を求めました。

 

 しかし、他会派の反対により請願は不採択となりました。その後、政令市でははじめて大阪市が学校給食の無償化を検討していることが報じられました。本市の姿勢が逆行していることは明らかです。

ページトップへ