議会報告

委員会

2月議会*文教 公民館職員の専門性確保を

文教委員会で議案外質問をおこなうもりや市議

 2月15日の文教委委員会で、もりや千津子市議は公民館職員の専門性について質問しました。

 

もりや 九条俳句不掲載問題を通して、公民館職員の専門性が求められている。社会教育主事の資格をもつ職員は何名か。また採用は。

 

 60 ある公民館のうち21名が有資格者。有資格を条件に採用した者はない。

 

もりや 社会教育主事の資格を持たない館長は。

 

 持っていない方が多い。

 

もりや すべての公民館に配置するべき。また有資格者を採用するべきと考えるが。

 

 すべての公民館に有資格者を配置する計画を進めており、毎年2 名ずつを国の研修に派遣している。

 

もりや 司法から「思想信条を理由として差別的扱いをしてはならない」と指摘されたことは重大。基本的人権、社会教育法などについて、当然研修の中身とするべきと考えるがいかがか。

 

 今回の判決を踏まえて職員に周知徹底していく。

 

 もりや市議は、公民館が地域の人たちの学び・交流の場として頼られ、大切な教育機関となるよう強く求めました。

2月議会*保健福祉 公立学童保育 処遇改善に国庫補助を活用

保健福祉委員会で質問をおこなう戸島よし子市議

 2月15日の保健福祉委員会で戸島よし子市議が議案外質問をおこないました。

 

 公立学童保育支援員の処遇が低く、改善を求めてきましたが、新年度に前進する見通しです。

 

戸島 基本給や経験加算などどのように処遇は改善されるのか。

 

 詳細は把握していない。

 

戸島 いつの時点で把握できるのか。

 

 国に補助金を申請する5月ごろには把握できるかと。

 

戸島 国庫補助の活用を図ったとのことだが、どういう活用なのか。

 

 処遇改善等事業の157万5000 円の上限の補助を活用する。ただ、そこまでのベースアップ等がなされていないのが現状。

 

戸島 公立の処遇改善に国庫補助を活用したことは評価する。民間についても処遇改善等国庫補助(常勤配置上限301 万円)を活用してほしい。新年度に当たってどのような努力がされたのか。

 

 キャリアアップの実績を見て、公平な処遇改善ができるよう検討していく。

 

 戸島市議は、「施設整備にも国庫補助が拡充されているので、保護者負担にならないように活用を図ってほしい」と求めたのに対し、市は「国の補助メニューも拡充されているので最大限活用していく」と答弁しました。

追加補正予算 さいたま市議選・県議選 4/7 投票で実施へ

建設中の美園南中学校

 12 月定例会の閉会を前に、追加で一般会計補正予算案(第8 号)が市長より出されました。

 

 さいたま市議選・県議選が3 月29 日に告示されることから、2018 年度内の選挙執行に必要な経費が含まれています。投票・開票は4 月7 日ですが、期日前投票は3 月30日からはじまります。

 地方自治体は「住民の福祉の増進を図ることを基本」(地方自治法第1 条)とし、住民にとってもっとも身近な行政機関です。さいたま市議選の投票率は2003 年の約47% から前回2015 年は40%に下がっています。18 歳選挙権のもとで初めておこなわれる市議選ですが、市民の願いを行政に反映させるうえでも投票率の向上は大きな課題です。

 

 また建設会社の倒産の影響による美園南中・仲町小、老人福祉センター寿楽荘(桜区)の工事に対応する予算も含まれています。美園南中は新校舎ができるまでの間、美園中・美園小仮校舎に別れて教育活動をおこないます。部活動や学校行事の移動にバスを使用するための費用や特別教室の改修・エアコン設置等の費用が計上されています。

 予算委員会で松村としお市議は美園南中について「移動による事故のないよう教員・子ども・保護者の間の連絡をしっかりやってほしい」と要望しました。

 

 また寿楽荘の工事が再発注されることで完成が9 月に遅れます。予算委員会で久保みき市議がいこい荘(中央区)へのバス送迎(一日一往復)が継続されることを確認しました。

 

 追加補正予算案は、全会一致で可決されました。

12月議会*まちづくり 水道民営化問題 市が責任もって対応を

まちづくり委員会で議案外質問をおこなう山崎あきら市議

 12月10日、まちづくり委員会で山崎あきら市議は、水道事業について質問しました。

 

山崎 人口減少にともなう水需要の減少などを理由に水道事業の広域化や運営権を民間企業に売却することのできる、いわゆるコンセッション方式を推進する水道法改定案が国会で成立した。

 この方式が導入された場合、将来にわたって水の安全性と安定供給が図られるのか、また経営効率化の名のもとに水道料金が値上げされるのではないか、災害時において水供給などの対応ができるのかなど、懸念が指摘されている。市の見解と今後の対応は。

 

 コンセッション方式の是非については、さまざまな意見があり、これまで水道事業における導入例はない。

 本市としては、コンセッション方式は水道の基盤強化を図るうえで経営手法の選択肢が広がったものと認識しているが、一方で水道事業の技術継承や災害時の対応、水道料金の妥当性などの懸念があることから、今後慎重に判断する必要があると考えている。

 

山崎 水は生命にかかわる問題。本市として今後ともコンセッション方式を導入することなく、水道事業は市が責任をもってとりくむよう強く要望する。

12月議会*文教 病休者が急増 教員の定数増やして

文教委員会で議案外質問をおこなうもりや千津子市議

 12月10日、文教委員会で、もりや千津子市議は教員の定数について質問しました。

 

もりや タイムカードが導入されたが、その結果、教員の働き方はいかがか。

 

市教委 残業時間の平均は小学校で55 時間14 分、中学校で64 時間40 分。教頭は84 時間34 分。

 

もりや かなりの残業だとわかる。次に病気休暇の教員数と、そのうち精神疾患の教員数は。

 

市教委 2016 年度は病休者85 名、精神疾患25 名。2017 年度は132 名でうち精神疾患は50 名。今年度は11 月末で109名、精神疾患は56 名。

 

もりや 年々病休者が増え、精神疾患で休む教員が増えている。教員ひとりが受け持つ生徒数は政令市でも2番目に多いのに、中学校は文科省が示した標準授業時数より15 時間も多く、教員の負担が大きい。このことをどう考えるか。

 

市教委 標準時数を上回ることにルール上の問題はない。アクティブラーニングの実現のために、各校1 人ずつ加配している。

 

 もりや市議は、教員の健康を守り子どもたちを大切にした教育を進めるために、市は国に対して教員の定数増を強く求め、変形労働時間制の導入に反対するよう求めました。

ページトップへ