議会報告

【6月議会 議案外質問 市民生活】「クロシドライト」の危険性を指摘

議案外質問をおこなうとりうみ敏行市議

 6月8日、市民生活委員会で議案外質問がおこなわれ、とりうみ敏行市議が、浦和駅西口にある「ナカギンザセブン通り」のアスベスト問題を取り上げました。

とりうみ:今回当該商店街で発見されたクロシドライトは、他のアスベストに比べて10倍危険だという所見もある。クロシドライトの危険性については把握しているか。

:クロシドライトを含めて6種類のアスベストがあるが、大気汚染防止法で個々に規定されているので、個々の危険性を評価することは、現時点では難しい。

とりうみ:環境部として危険性を細かく把握していないということは、極めて問題。答弁がないことには本当に遺憾。

 とりうみ市議は、今回のアスベスト問題は、劣化したアスベストが通行人をめがけて絶えず降り注いでいたという新しい問題であることを指摘し、市として国に法整備を求めるようもとめました。

【6月議会 補正予算反対討論】岩槻人形博物館 単なる観光施設でいいのか

予算委員会にて反対討論をおこなう松村としお市議

 6月14日、予算委員会で補正予算に対する討論・採決がおこなわれ、松村としお市議が補正予算に反対する討論にたちました。

 今回の補正予算には(仮称)岩槻人形博物館整備事業として17億3000万円の債務負担行為が含まれています。人形の収集、保存、調査研究、展示をするとしていますが、技術の継承、後継者の育成が抜けてしまいました。松村市議は、「このままでは単なる観光施設。東京オリンピックに間に合わせるためという理由で拙速に進めることは認められない」と述べました。

 また、マイナンバー関連では、地方公共団体システム機構(J?LIS)へ3億1000万円あまりの支払いが含まれています。松村市議は「J-LISに対しては昨年度も6億4000万円支払っている。国の交付金であっても、もとは市民の税金。この間のシステムトラブルの説明がなかなか行われなかったなど、J-LISの対応は不十分。J-LISの信頼性に問題がある」と指摘したうえで、市は国に対し、マイナンバーの中止、廃止を求めるよう主張しました。しかし補正予算は反対少数で可決されました。

大宮区役所新庁舎整備 PFI事業の入札で問題が

大都市行財政将来ビジョン特別委員会にて質疑する神田市議

 6月議会には、大宮区役所・大宮図書館の新庁舎整備の契約議案が上程されています。PFI事業として契約する事業者の選定をめぐって、入札の透明性・公平性が疑われる事態になっています。

 大宮図書館は、はじめて市直営から指定管理者制度を導入するものです。A・B2つの企業グループが入札に参加し、Aグループが落札しました。しかしA・B2グループのどちらにも㈱図書館流通センターが参加していることが明らかになり、入札の公平性が疑われる事態になっています。同じ企業が、2グループに参加することは、内閣府のPFIの手引きでも、企業グループの構成員は特殊な事情がない限り複数の企業グループに参加することは認めていません。

 6月13日にこの件について大都市行財政将来ビジョン特別委員会がひらかれ、選考に関わった関係者などを参考人招致し、質疑をおこないました。そのなかで他会派からも疑問が出されました。最も重要な入札の公平性が疑われた状況のまま事業者を決定していいのか、議会の対応も問われることになります。日本共産党議員団としても、真相の究明に引き続きとりくみます。

PFI…公共施設の建設、運営、管理に民間資金とノウハウを利用し、民間主導で公共サービスの提供をおこなう事業

【規制強化推進の決議】悪質な客引き防止のとりくみを

 さいたま市議会は5月26日の本会議において、「大宮駅東口周辺繁華街における悪質な客引き行為に対する規制強化の推進を求める決議」を全議員の賛成で採択しました。

 決議では、「昨今、客引き行為等を請け負うグループも組織化し(中略)店員を装い予約客を多店舗へ誘導するなど、その行為も悪質化かつ巧妙化している」と現状を指摘。しかし「悪質でありながらも現行法令による規制の対象になっていない」ことから、埼玉県に対し、迷惑行為防止条例の規制強化の推進を求めています。

 これまでにも市民生活委員会で大宮駅周辺の商店街関係者と意見交換を行うなど、現状の把握と対策を超党派で議論し、市独自の条例化も含めて対策を検討してきました。

【参議院選挙】臨時期日前投票所が増えます

予算委員会で投票所について質問する松村市議

 7月に予定されている参議院選挙における投票率向上策の1つとして、臨時期日前投票所を従来の施設に加え、商業施設などにも増やすための補正予算が6月3日に成立しました。

 投票日直前の3日間限定で、住まいの行政区によって利用できる場所が限られることや、対象とならない行政区があるなど不十分さがありますが、第一歩として評価できるものです。

 なお、大規模商業施設を利用しての投票所運営は初となることから、投票所の公平性を確保するよう市選挙管理委員会にとりくみを求める附帯決議を全議員の賛成で採択しました。

 党市議団は当日投票所と期日前投票所を増やすことを2月の予算委員会でも求めてきました。

増えた期日前投票所

 開設は投票日前の3日間、11時?19時です。指定された行政区にお住まいの方が投票できます。

イオンモール与野…西区・大宮区・中央区・桜区

・浦和コミュニティセンター…浦和区・南区

イオンモール浦和美園…緑区

ページトップへ